間取りや仕様を決めるためにはまず、
今の住まいの良いところ、悪いところを整理して
次の住まいの方向性を決めました。
恥ずかしながら今の住まいを公開です。
![]() |
今の賃貸の間取りも特に不満はありません。 新築だったし、収納スペースもそれなりに考慮されています。 仕様はナチュラル系でしょうか。鉄筋ですので防音もそれなり。 隙間風などはありませんが、サッシは2重ではなく、 冬場での窓際の寒さ、結露が気になるくらいでしょうか。 むしろ、総合点では結構満足しています。だから現在の長所をのばして、 短所を補うことにします。 |
![]() |
今の賃貸の契約書を見ますと、57.75u(17.5坪)とあります。 畳数などは昔、雑誌などに掲載されていたときは覚えていたのですが 遠い昔となりました。軽く実測値です。数値は壁面間の有効値から 算出していますから、壁中心からではないので少し小さめです。 風呂場などはユニットバスは坪数で記載されることが多いので 坪数に換算しておきます。 |
![]() |
この間取りの良かったところはキッチン付近に 冷蔵庫、食器棚、レンジ台などを設置するためのスペースが 考慮されていることでした。 冷蔵庫や食器棚がキッチンスペースを占有しないので 作業スペース、居住スペースを無駄にせずに済みます。 この目線はいただきです。 専用スペースを確保できないまでも、作業スペースが現在より 狭くなることは避けたいところです。 ![]() 現在はLDKを除く居室の使い方は、1つ、寝室用。1つ自分の 書斎兼AVルーム&シアターという名目の篭り部屋。 この篭り部屋は誰がなんと言おうと必須です!!!!! そうなると LDK以外には、私の世帯用としては 主寝室×1、子供部屋×2、書斎(篭り部屋)×1、和室×1 和室というのも、家の中には持ちたいですね。 将来仏間が必要ということもありますが、 応接間兼用です。それほど面識もないお客さんを リビングに通すのも気が引けます。 今の賃貸も和室はなかったのですが置き畳設置しています。 ![]() 現在は対面式キッチンで、袖壁、上吊戸棚があるので セミオープン型です。 これは、開放感があり、コミュニケーションもとりやすく、 かといってある程度、流し場を目線に入れたくない主婦の 観点も満たしており、我が家的にベストなスタイルです。 その他にもキッチンには クローズド、オープン、アイランド型、 下に示すように様々ありますが、 対面型 ![]() ![]() オープン型 ![]() アイランド型 ![]() ・クローズド型 独立型です。厨房があるようなイメージでしょうか。 そんな広さもなく、庶民の私には縁がないスタイルでした。 ・アイランド型 みんなでワイワイ楽しく、よくホームパーティーなど催すのが お好きなファミリー向けですかね。これもスペースがないと・・・。 キッチン、家事というものがオープン思考でない我が家には これも縁がないスタイルでした。子供にお手伝いをしてもらうには いいかも知れませんね。 ・オープン型 壁に面しているタイプです。仕切りはなく広いのでしょうが、 リビングから丸見えになりやすく、家族に背中を向けて作業する姿は 少し、陰なイメージですかね。 「・・・今日は、みんなの大好きなカレーですよ・・・・。」 みたいな・・・。雰囲気からしてこれも不採用でした。 ![]() 結果というか、好みというか、現状維持というか、対面式に決定です。 ただし、上の吊戸棚は開放感を損ねるので採用しないことにします。 だって、私にはどうしてもトーチカに見えてしまうんですよ。 ![]() ![]() 賃貸ですから仕方がないですが狭いです。 子供一人とならまだ一緒に入れますが、もう一人となると狭い。 洗い場もねぇ・・・。 あとは湯船の洗い易さも大事。広ければ広いほうがいいけど、 今の広さはいくらなのかというと0.5坪!これを基準にしますか。 お風呂タイムはゆっくりしたいけど、まだまだ子供を風呂に入れる 期間が続くのでテレビは見れないでしょうね。でもなにか リラクゼーションアイテムは考えたいですね。 ![]() 掃除のし易さが重要らしいです。嫁さん的に。 今もウォッシュレット。これはもう常識だからいいでしょうか。 あとは縁無し。タンクなんかも目障りといえば目障りです。 ![]() 意外に小物が多い洗面周り。洗面用品だけでなく、 洗剤、ソープ類のストックやらが多い! しかも、観音開きのドアはものを探しにくい!とりにくい! 収納性、取り出し性はきわめて重要です。 ![]() これも狭いですね。やっぱり家に入って一番最初に 印象与える部分です。これが狭いと窮屈に感じます。開放性は 是非ほしいところです。シューズクロークも狭いです。 靴なんかがあふれています。また採光性ゼロなので暗いです。 広く、明るくが希望です。 ![]() 必要です!ホールもそうですが、基本的に保守的な人間なんでしょう、 間仕切り少なくしたオープン間取りよりは、廊下を配し、ある程度 部屋割りしてプライバシーを確保したい派ですね。 特に今回は2世帯なのでなおさらプライバシーは重要です。 あまり隔離すると家族のコミュニケーションが薄れるので、 その対策として、リビングなどは家族が集まりたくなるような 演出が必要でしょうか。 ![]() 両親世帯の荷物は正直未知数。引越しを機に少しは 整理するよなきっと。 とりあえず、我が世帯は、現状約2畳では収納が全く足りない! なにしろ、子供も大きくなると増える一方だし・・・。 最大限確保の必要ありです。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
食器棚の納めるスペースが確保されています。 |
|
![]() |
|
冷蔵庫もレンジ台もぴったりです。コンセントも専用です。 |
|
![]() |
|
洗濯機もジャストサイズです。浴室の隣で残り湯も使えますね。 |
|
![]() |
|
天井にステップ形状があり、造作の美が楽しめます。 |
|
![]() |
|
キッチンもキッチンパネルではなく、タイルです。 |
|
![]() |
|
安そうだけどオール電化仕様です。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
両隣に部屋があるため採光性が悪いです。暗いです。 |
|
![]() |
|
1Fのため、2Fのバルコニーが張り出し、南向きなのに暗い。 |
|
![]() |
|
玄関も狭い。まぁ、ホールがあるのは良かったですが。 |
|
![]() |
|
キッチンはコンセントが足りず、取り回すことに。危ない。 |
|
|