どんなに気をつけていてもちょっとした不注意で
つけてしまう傷・・・。フローリングや建具の気になる傷を
ホームセンターレベルの補修剤で直して見ます。
腕はないが時間はたっぷり?安いならプロに
お願いしたいんですけどねぇ。
子供も大きくなったタイミングで考えます。今はDIYで!
![]() |
寝ぼけて?うっかりキッチンカウンター上に置時計を落としました!! 見事にカウンターにえぐれが ![]() 基本、据わりいまいちの時計を高いところにおいていた自分が悪い? のです・・・。ということでちょっと壊れた時計は撤去です。 萎えていても始まらないので自分でえぐれを埋めてみました。 |
![]() 見事に陥没です。多少の凹みなら我慢できるんですが 化粧プリントの中までみえているので修正することにしました。 ![]() 多少ラッキーだったのは傷周辺部が盛り上がっていなかった事です。 エッジをならさなくても済みそうです。 ![]() 傷が深いので隠し用のクレヨンでは埋まりません。 一度溶かすために周囲をマスキングしました。 ![]() ホームセンターでよく見る傷隠しのかくれん棒です。 色はダークブラウンを買ってきました。 ![]() 軟らかいのでカッターで簡単に切れます。ロウソクというか クレヨンと言うか、そんな感じです。 ![]() これくらい削り取りました。色が合わない場合はここに 別色を付け足して一緒に溶かすと調色できます。 (実はこの作業の後で色が合わないのでブラックを混ぜて 調色しました。) ![]() ライターであぶります。火遊びです。 ![]() 簡単に溶けてしまいました。 ![]() これを傷に流し込みます。 ![]() そこそこすぐに固まるので周囲のマスキングを剥がします。 ![]() ヘラや定規で余分な盛り上がりをカットして平面を出すので 盛り上がっていることが必要です。これは多すぎました。 ![]() ヘラでそぎ落とします! ![]() そぎ落としたら周囲の余計なかくれん棒をふき取り終了ですが、 仕上げる前に色が明るいことに気づきました。 ![]() ドライヤーで暖めてつまよう枝で掘ると除去できました。 ここでまたホームセンターに行き、ブラックのかくれん棒を購入です。 再度溶かして調色し、上記作業を繰り返しました。 ![]() 目で見ると分かりますが、それも照明を当てているためで、 昼間などは探さないと気にならないレベルになりました。 デジカメでは焦点を絞れませんでした。ピンボケになるくらいです。 機械の目では認識できないくらいなんでしょうか。 人間様には見えますけど ![]() ![]() 硬度はロウソクレベルです。つめ先などでもえぐれますので テーブルクロスを敷くことにしました。また何か落としても 嫌なので。カウンターにぴったりのサイズのクロスがなかなかなく、 やっと見つけたのがこれ。サイズ、テイストともに○です。 もっと早くに見つけて敷いておけば良かったです。スウェーデン王家の ご用達のブランドだそうで。期せず北欧モダンテイストアップです! |
ぎんわ ↑ モダンな北欧テーブルランナーはこちら。 |
|