高速を使うツーリングにばかり出かけていたら、タイヤの中央だけ減ってきた | |
ように見えます。適度に走れるところで、達成感のあるところを探すと・・・、 | |
2010年に行った御岳が面白そうです。ただ、渋滞はごめんなので結局かなりの | |
区間を高速で行くことになりますが・・・。 | |
![]() 7時半くらいに暖機開始。2010年より遅い出発。 前回は早く出発したが、下道でR19まで抜けた。今回は高速を使って 南木曽付近までショートカットする予定。 7時45分頃スタートする。 |
|
![]() 8時くらいから高速に乗る。ガソリンももったいないので クルマのペース前後でついていく。低い気温に身が引き締まる。気温は 20℃以下だし、低い太陽にバイザーを下げたくなる。秋を感じる。 木曽路に入って、時間は進んだがまだまだ寒い。トイレ休憩も兼ねて 道の駅によると、そんなライダーを感じてかホットのコーヒーが ラインナップされていた。真夏にホットがあった北海道を思い出す。 寒さで奪われた気力も回復する。 |
|
![]() R19号から折れて御岳に向かう。想像よりはクルマは少ない。 白線車線が多いので場所を選んで追い越しは可能。 快調に標高をあげていく。道の駅三岳付近はまだまだ深緑。 気がつくとスキー場の辺りから木々が色づきだす。 |
|
![]() 予想外に10月初旬で結構紅葉が進んでいました。 もっと景色の美しいところもあったのですが走りを楽しんでいるうちに 終点近くまで上がってきてしまいました。 |
|
![]() で、終点の田の原観光センターに到着です。ここに着く最終コーナーが秀逸。 目の前の木々がなくなり、空と御岳だけになります。まるで 空を飛んでいるような錯覚に陥ります。さらに駐車場から見える 御岳の山体も圧巻です!前回来たときはかなり雲を被っていたので 全体が見えませんでした。大きい!ひと目に収まりません。 |
|
![]() VTRも一緒に撮ります。 |
|
![]() 駐車場脇の木々も見事に色づいてました。 |
|
![]() ひとっ走りしたので空腹です。レストハウスに向かいます。 1Fが売店。2Fは食堂になっています。 |
|
![]() 食券購入。炭水化物と汁物がほしいので、この組み合わせにしました。 800円です。2年前を同じものを食べています。 駐車場のクルマの数に反して食堂には4人組のオバサンだけでした。 ほかの人は、みんな山に登っているとでもいうのでしょうか。 |
|
![]() はるか山頂には山小屋も確認できます。3連休だったので 夜、頂上で過ごしてこれから下山する人も多いのでしょうか。 |
|
![]() お腹も膨れたので外に出てみると、雲の近さに標高の高さを感じます。 |
|
![]() ナビで標高を確認です。2188m。誤差8m程度。 草津ツーリングを標高は超えました。アイドリングは不調です。 ここで香川から来たというオジさんライダーに会いました。 BMW F650。退職後のワンダラーでしょうか。 四国、中国、九州はほとんど制覇したので、東方に遠征してきたとのこと。 テントを積んでキャンプツーリングらしいです。羨ましい・・・。 今日は諏訪に向かうとのこと。諏訪は温泉が多いので当然入浴するとのことです。 完璧なプランです。 |
|
![]() 正午過ぎくらいに道の駅三岳に到着です。空をみると どこかまだ夏の雰囲気もあります。 |
|
![]() 結局絶景を楽しんでしまい、走りに徹することはありませんでした。 タイヤ中央の磨耗は進みましたが、予想外の紅葉を楽しめたので満足です。 |
|
![]() R19号まで出て、御岳の快適ランとは程遠い単調な走りが続きます。 飽きてきたので高速に乗る手前で道の駅に入り、おやつで エネルギーを補給です。400円。まぁ、あまりおいしくはなかった? こんな拾い食いも散歩の楽しみです。ホットのコーヒーも旨い。 2012年の御岳ツーリングも終了です。今度は残雪でも見に行きます。 |
|
|