さぁ、いよいよ新居での生活が始まりました。
末永く大事に付き合っていきたいと思います。
そんな中で、これは良かったようなアイテムなどを
紹介していきます。
![]() |
リビングのTV設置場所の上部にはクリプトン球のダウンライトを 2個設けています。これは映画など見るときに部屋は暗くしたいが、 少し目の負担を和らげるためにTV背面を明るくする目的です。 周りを暗くしても無調整のダウンライトのみではあまりにも明るすぎ。 ということで調光スイッチ入れているのですが、これがスライダ式で 微調整がなかなか難しく・・・。 付き合いのある街の電気屋さんにクーラー設置の際に相談したところ 簡単に交換できるとのこと。さっそくダイヤル式に交換しました。 |
![]() これがリビングと同じ調光スイッチです。写真は寝室用。 微調整が難しく、下限付近で急激に明るさが変わります。 なんてナローなんだ! ![]() 街の電気屋さんにリビングの調光スイッチを スライダ方式からダイヤル方式へ変えてもらいます。 ![]() おぉ!つまみが大きくなり使いやすい!そのため3連の ブラケットになりましたが、住友さんのスイッチは 松下電工さん。街の電気屋さんもパナソニックなので 純正ライクにつきました! ![]() これが明るさ最大。 ![]() 少し下げてみます。前のスライダより微調整がしやすいです。 家族が寝静まった後にガサゴソ活動するときも補助灯のように 暗くできるので大助かりです!インバーターじゃないダウンライトなら 1つくらいに調光機能を入れておいても便利かもしれません。 |
![]() |
昨今の不況を受けて否応なく気になる固定費。 特に電気代が高い!最近は以前のアパート時代に比べて4000円くらい高いかな?という 印象で、部屋数も多くなったし、エコキュート2基あるし、なんて思っていました。 だからこれくらいが収束レベルと思っていたのですが、とりあえず引越し期からの電気使用量を 見直してみたら、意外な新事実! 引越し当初のほうが断然安い!!!今の半額以下。かつアパート時代よりもかなり 安く上がっていた事実が判明・・・。なにやってたんだろうか、今まで。 疑わしいのは外構の照明ですが、このグラフはすでに外構が完成してからの推移です。 後半の電気使用量の急上昇は説明できず。というより、外構照明の使用時間は 黄色の@ホームタイムなんでむしろ下がってます。 暖房ですがエアコンは使用していません。これもむしろ夏に使用しているので 冬は下がってきていいはず。朝と昼は電気の消費量あまり激変していないのでやはり夜ですか。 確かに夜更かしはしていますが、それは今に始まったことではなく。 考えられるのは、嫁さんと幼児の夜更かし。なんでも朝方まで起きているようなので・・・。 子供がなかなか寝室で寝付いてくれなくなったので部屋を分けたのが原因でしょうか。 以前は、同じ部屋で寝ていたのですが、あまりの寝つきの悪さに、仕事がある私に 気を使い部屋を分けたのが災い・・・。遠慮せずに夜通し遊んでいるようです。 いい加減寝る時間も考えてもらわないといけないですが、ほかにも原因が あるかもしれないので要経過観察です。 グラフにすると新事実が見えてくるものですね・・・。なにか考えます。 |
![]() |
![]() |
大型の薄型テレビはスタイリッシュな分、画面の強度は少し不安です。 特に小さな子供がいる場合、いたずらは常に気になるところです。 液晶テレビは特に画面に気をつけたほうが良いとのことです。 転ばぬ先の杖、画面に保護パネルを装着です。 クリアや、写りこみを防ぐタイプ、装着方法など様々です。 値段も決して安くはありませんが、安心感が違います。 |
![]() 思ったより目立たず、すっきり装着できました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
足元灯。照明計画時に検討したものの 予算の関係で見送ったのですが、2世帯なので深夜電気の消えた1Fを 通るときに廊下の電気などつけるのを躊躇していました。 そこで必要最小限の光量の人感センサーつきライトを探しました。 コンセントはタダなので増設していたところを使います。 安くて、スリムで、センサーつきで、すっきりしたものを発見です。 明るさも必要十分でしょうか。結構おすすめです。 |
![]() 未点灯時。 ![]() センサーで点灯。十分です。 |
![]() 【在庫販売】人感用モード&夜間用モード搭載!白色LED使用 人感&夜間センサー付きナイトライト |
![]() |
物干しをそのまま庭先に置くのは、生活感がでて嫌です・・・。 洗濯物自体もなるべく目立たず、物干しもそれとなく設置できないか? ということで、また外構メーカーさんにお願いして、フェンス部に 壁掛け用の竿掛けを目立たないように設置してもらいました。 ちょっと、失敗もしました・・・。 |
![]() どこが失敗かわかりますか・・・。 |
![]() |
|
ベランダは洗濯物を干しているので、普段はあまり見ないところです。 エアコンを交換したので室外機を置けるか確認した際に、 コケを発見!確かに日は当たらないところです。さらに洗濯物を 干しているので湿度が高いのかも知れません。なんかドブくさい! コケとりスプレーを試してみました。 |
|
![]() コケ?カビが生えています。アオミドロのような臭いがします。 ![]() コケがよく取れると評判のスプレー。名前も適用部位もズバリです。 ![]() スプレーしてみます。強力なコケでなければ1日で効果が出るらしい。 金属部分には触れないほうがよいとの事だったので、垂れて かかった液体は水で洗い流しました。 ![]() 1日後。とりあえず緑色は見当たらない!臭いも消えました。 もうしばらく置いてからブラシなどでこすってみます。 |
|
|
|